特性の活かし方

WISCで知覚推論(PRI)が低い子の困りごとを対処する方法

この記事を書いた人

水巻 晃子 / 家庭教師のゴーイング サポート責任者

「漢字が覚えられない」
「出かけると迷子になる」
「部屋がいつも散らかっている」

WISC-4で全検査IQ(FSIQ)の結果、知覚推論(PRI)が低いと、このようなことが頻繁に起こってしまいます。なぜなのでしょうか?

そこで今日は、WISC-4で知覚推論(PRI)が低い子どもの苦手なことや困りごとと、その対処法について解説していきます。

お子さんの勉強でお悩みなら、家庭教師のゴーイングの体験レッスンを受けてみませんか?

ゴーイングは、勉強が苦手なお子さんでも『わかる楽しさ』『やればできる』を実感し、短期間で成績アップに導く家庭教師です。
まずは、ゴーイングのホームページで他との違いを比べてみてくださいね。

WISC-4とは?

発育の状態に不安があるとき、医師や専門家から進められるのがWISC-4です。
※正式名称は WISC-Ⅳ (Wechsler Intelligence Scale for Children-Fourth Edition)

これは5歳0か月から16歳11か月の子どもを対象とした、児童用知能検査となります。実は、世界ではほとんどの国がWISC-5を使用しているのですが、なぜか日本ではWISC-4が使用されているのが現状です。

WISC-4でわかること

WISC-4の検査をすると全知能と各知能の結果が数値で表されます。

検査結果を数値で渡されるので、低い=悪い と考えがちかもしれません。

ですが、ここで言う知能とは、
『目的を持って行動し、合理的に考え、効率的に環境と接する個人の総合的能力』
のことです。

注意して欲しいのが、あくまでも 『合理的で効率的に』 という部分。確かに現代社会はスピード重視なので、合理的に効率的に出来た方がいいように感じますが、何もすべてのことを合理的に、効率的にやる必要はありませんよね。

つまり、WISC-4の検査とは『現代社会や学校教育の都合に、どれくらい対応していけるか?』ということが数値で出される検査ということです。

ですから、「合理的じゃなくてもいいよね」「効率が悪くても丁寧にやろう」と思えば、それでいいんだということを覚えていてください。

WISC-4でわかる5つの指標

WISC-4の検査では、以下の5つの数値が結果として出されます。
(※数値は100が年齢相応)

全検査IQ(FSIQ): 全体的な知的能力の発達水準
言語理解(VCI): 言語理解に関する能力
知覚推論(PRI): 視覚的な問題解決能力と空間処理能力に焦点をあてた指標
ワーキングメモリ(WMI): 情報の一時的な保持と処理に関する能力
処理速度(PSI): 知覚運動スキルや処理の迅速さに焦点をあてた指標

このように、結果として出される数値は、個々の知能分野の能力と、総合的な知的能力をあらわすものになっています。

WISC-4の目的

WISC-4は、5歳0か月から16歳11か月の子どもの認知機能や学習スキルがどのくらいあるか、見当をつけるために利用されています。

言語理解(言葉に関すること)の数値が低く、知覚推論(目でみたことや空間のこと)の数値が高ければ、

「〇〇ちゃんは、字で書いたものや言葉で伝えるより、イラストや図に書いて見せてあげた方が理解しやすい」

と、いうサポートの方法を見つけることができるのです。

親御さんのとらえ方としては、「WISC-4の検査をすると、うちの子の得意と苦手がわかる」と思っていただくと、理解しやすいと思います。

知覚推論(PRI)って?

知覚推論(Perceptual Reasoning)は、主に視覚的な情報を理解し、処理する能力を指します。これは、子どもが視覚的な情報を取り込み、整理し、問題を解決するために使用する能力のことです。

分かりやすく言うと 『目で見たこと』 を、どれくらい捉えられているか、アウトプットできるか等の能力が知覚推論です。

ただし、一口に知覚推論と言っても、それを表すには様々な能力が必要になります。以下に知覚推論に含まれる一般的な能力を紹介しておきます。

空間処理能力
空間処理能力は、物体や図形の配置や位置、相対的な関係を理解し、変換する能力を指します。例えば、物体の回転や鏡像、配置の変化に対する感受性が含まれます。

空間処理能力の具体例
例えば、パズルを解こうとする場合、ピースの向きや位置を推測し、正しい配置に組み立てることが求められますよね。でも知覚推論の数値が低い子は、そういった能力が低いのでパズルの組み立てに時間がかかってしまいます。

また、地図を読んだり、建物の配置を理解したりする場合には、物体や図形が回転したり鏡像になったりする変化に対しても、理解力が必要になります。その為、知覚推論の数値が低い子は、地図を丸暗記することはできても、自分のいる位置が変わると地図を読むことが出来なくなってしまうのです。

今時はスマホで自分のいる位置を確認しながら道を歩くことができますが、そういった場合でも、スマホを地図の矢印通りにひっくり返さないと、地図が読めない事態になってしまいます。いわゆる方向オンチな人は、空間処理能力が低いと言えるでしょう。

視覚パターン認識
知覚推論は、視覚的なパターンや形状を認識し、それに基づいて問題を解決する能力も含みます。例えば、与えられたパズルのピースを組み合わせて特定の図形を作る能力が、視覚パターン認識です。

視覚パターン認識の具体例
与えられた図形やパターンの中で、共通する要素や特定の形状を見つけ出すことが求められます。これは、実生活で文字や数字を識別する、または物体の顔や表情を認識するといった能力にも関連しています。

上の説明だと分かりにくいのですが、つまり、視覚パターン認識が低い子は、似たものの区別をつけるのが難しい場合や、相手の顔色をうかがうなどの行動が苦手だと言えます。

抽象的な視覚的推論
抽象的な視覚的推論は、具体的な対象や物体から離れ、一般的な規則や関係性を理解する能力です。例えば、特定の模様や関連する要素を見つけ出す能力のことです。

抽象的な視覚的推論の具体例
例えば、異なる図形や模様の中で共通する規則を見つけ出す能力が抽象的な視覚的推論です。この能力は、数学的な概念や科学的な原理を理解するときにも
必要になる能力です。

視覚的な処理速度
視覚的な刺激に対する処理速度も知覚推論の能力のひとつです。特定の視覚的な情報を素早く理解し、適切に対応する能力が含まれます。

視覚的な処理速度の具体例
与えられた視覚的な情報に素早く反応し、それに基づいて正確な決定をする能力が視覚的な処理速度の能力です。例えば、迅速に数字やシンボルの中から特定のものを見つけたり、パターンに基づいて迅速に判断したりする能力が含まれます。これは、日常生活の中では、情報処理の迅速さや集中力とも関連しています。

これらの能力は、知覚推論のサブテストによって評価され、その結果が知覚推論指数として示されます。これにより、子どもの知覚的な処理能力や視覚的な問題解決能力に関する情報を得ることができます。知覚推論は知能検査において重要な領域の一つです。なぜなら、これによって子どもの発達や学習に関する洞察力を周囲の大人に提供してくれるからです。

知覚推論(PRI)が低い子の困りごと

では、知覚推論が低いと、子どもにはどんな困りごとがあるのでしょうか?
ここでは、ごく一般的な困りごとを紹介しますが、子どもの個性によって異なる場合があることには注意しましょう。

勉強の遅れ
知覚推論が低い子どもは、空間処理やパターン認識において苦労します。図形などを効率的に理解することが苦手なので、数学や科学、図形の理解が遅くなってしまい、授業の時間だけでは理解しきれない状態になってしまいます。

手先が不器用
空間処理が難しいので、手先の緻密な動きや手の動きを制御することが難しくなる可能性があります。これが手書き文字や習字、工作などの活動に影響を与え、子どもが自分のアイデアを具現化するのが難しくなることがあります。

方向感覚がつかめない
知覚推論が低い子どもは、方向感覚や地図の理解が難しい場合があります。そして方向感覚がつかめないので迷子になりやすいです。また、道順を覚えるのが人の三倍くらい時間がかかります。

空気が読めない(非言語コミュニケーションの難しさ)
視覚的な情報処理が難しい場合、非言語コミュニケーション(表情、ジェスチャーなど)の理解が難しくなることがあります。これが他の人とのコミュニケーションや友情の構築に影響を与える可能性があります。

運動協調性の低下
知覚推論の低い子どもは、物体を適切に捉える、ボールを投げるなどの動作において、運動協調性に問題を抱えることがあります。
球技、特に小さなボールを扱う野球では、ボールをつかみそこなったりする等のミスが多くなります。

知覚推論という言葉は聞きなれないので、一体何かと思いますが、その能力は多岐に渡ります。道順を覚える、地図を読む等の分かりやすいものから、手先の器用さやボールをつかむ能力も、知覚推論の数値としてあらわされます。このような能力や動作は日常の何気ないことの中に現れるので、つい「早くしなさい!」などと言ってしまう場合もあるかと思いますが、できるだけ早めに、お子さんは何が苦手かを見抜いてあげる必要があると言えるでしょう。

知覚推論が低い子への対処法

では、知覚推論が低い子どもには、どんな支援が必要なのでしょうか?
知覚推論の能力は様々ですので、できるだけ一般的な困りごとと対処法を紹介しておきます。親御さんは、お子さんの苦手に合わせて微調整しながらサポートしてあげましょう。

目で見てわかるものを用意する
視覚的な情報処理が苦手な場合、目でみてわかるものを用意してあげましょう。文章では理解できなくても、図表やグラフ等を使用すると、理解がグッと深まります。

手先の繊細さの向上
手先の巧緻性に課題がある場合、細かい動作や指先をコントロールさせる能力をトレーニングしていきましょう。描画やクラフト、パズルなど、工作や絵を描く等の作業が有効です。

方向感覚のトレーニング
方向感覚の問題に対処するために、地図を使用して場所の把握をサポートしたり、方向を示す簡単なゲームや活動を取り入れたりします。

コミュニケーションスキルを磨く
いわゆる空気が読めない子には、相手の気持ちを読む練習や、顔色をうかがうなどの練習を積ませてあげましょう。親子で「今何を考えているか当てっこゲーム」などにしてしまうと、楽しみながらコミュニケーションスキルを磨くことができます。

体操などで身体を柔軟にする
運動協調性の向上を図るために、体操や運動プログラムに参加させることが役立ちます。これにより、身体の動きをコントロールしやすくなります。

見通しがつくような情報を与える(情報には統一性を持たせる)
知覚処理が困難な場合は、情報を一貫して提示し、事前に何が起こるかを予測できるようにしてあげましょう。苦手なことがやれるようになるには、安心できる環境で、不安を減少させることが重要です。

どんな能力の開発にも言えることですが、決して焦らず、お子さんを常に安心させてあげることが大切です。苦手なこと、できないことでも、親御さんの深い愛情に包まれ、リラックスできると、驚くほど出来るようになります。ぜひ実践して効果を実感してみてください。

知覚推論(PRI)の能力は様々。どんなことが苦手なのか、お子さんの特性を見極めることが大切です。

このブログでは、WISC-4の概要と知覚推論が低い子への対処法を解説してきました。

WISC-4でわかるのは、お子さんの得意と苦手です。結果が数値で出されるので低い=悪いと考えがちかもしれませんが、すべてのことを合理的、効率的にやる必要はないことを覚えておきましょう。

知覚推論の数値が低い子は「目で見た情報を扱うのが苦手」です。また不器用なので、細かな動作を正確に行うことは難しいです。

これは本人にはどうしようもないことなので、親御さんは一刻も早くお子さんの苦手を見つけ、サポートしてあげられるようにしましょう。

また、知覚推論の能力は多岐に渡るので、くれぐれも一般的に言われている情報を拾うのではなく、お子さん自身の特性を見極めるようにしてあげてください。

発達障害お役立ちBOOK

この資料でわかること

  • 発達障害の子を伸ばす教育とは?
  • 特性に合わせた具体的な教え方
  • よくある困りごとと対応例 など

発達障害の専門家が監修!お子さんをぐーんと伸ばす接し方を徹底解説

この一冊で、特性ごとの勉強の悩みがスッキリ解消!
教え方に困った時にスグに対応できる!

無料で受けとる

この記事を書いた人

水巻 晃子 / 家庭教師のゴーイング サポート責任者

メッセージ:
辛い時や苦しい時は一人で悩まず、まずは私たちゴーイングに相談してください。解決の糸口を必ず一緒に見つけたいと思っています。

家庭教師のゴーイング発達障害ページバナー

アクセスランキング

ピックアップ