不登校解決のために転校という手段を選ぶときの注意点とは?
お子さんが不登校になってしまうと、ご家族の方は必ずと言って良い程、一度は転校という手段を考えるのではないでしょうか?
私立の学校に通っていれば、公立の学校に転校を考えてみたり、公立の学校に通っているなら、特認校に転校を考えてみたりと、形はどうあれ「転校すれば行けるようになるはず!」と思い込んでしまう場合があります。
しかし、その転校は果たしてプラスに働くのでしょうか?
不登校になってしまった場合、転校することがベストなのかどうか、ここで一緒に考えてみましょう。
お子さんの勉強でお悩みなら、家庭教師のゴーイングの体験レッスンを受けてみませんか?
ゴーイングは、勉強が苦手なお子さんでも『わかる楽しさ』や『やればできる』を実感し、短期間で成績アップに導く家庭教師です。
まずは、ゴーイングのホームページで他との違いを比べてみてくださいね。
転校したら良い状況になるのか?
まず、どうして不登校になってしまうと転校という手段を考えるのでしょうか?
その理由は大抵、以下の3つになると思います。
①いじめにあったので、新しい学校でお子さんが安心して過ごせるようにするため
②理由は分からないが不登校になってしまったので、環境を変えるため
③大規模校に通わせていたが、合わなかったので少人数の学校に変えようと思うため
転校という思い切った選択をするには、一人ひとり理由があると思いますが、①のいじめにあった以外の理由というのは、転校して改善することでしょうか?
たとえ①のいじめにあった、という理由だとしても、転校したからと言って、学校に通えるようになるという保証は残念ながらありません。
まずは転校を考える理由を、ご家族できちんと見つめてみましょう。
お子さんの気持ちを置き去りにしていないか?
子どもが不登校になってしまうと、当事者である子どもよりも焦ってしまうのが、ご家族の方です。
そのため、一刻も早く環境を変えて、できるだけ早く登校できるようにしようなど、登校することにだけに意識を向けてしまうと、お子さんの気持ちが置き去りになってしまう場合があります。
焦って結果を出し、転校先でも上手く行かなければ、また転校する。
そうやって環境を変えることだけに意識を向けてしまうと、お子さんをどんどん追い込んでしまう形になってしまいます。
転校を選択をする場合には、絶対にお子さんの気持ちを置き去りにはしないよう、子どもの気持ちをじっくり聞いてみてください。
転校先を必ず見学しよう
最終的に転校するという形をとった場合には、必ず、転校先に話を聞きに行ったり、見学のためのアポを取ったり、新しい環境を親子そろって確認するようにしましょう。
お子さんが自分で見学に行ったり、話を聞くことが困難な場合は、ご家族の方だけでも話を聞きに行ったり、環境はどうかを確認する必要があります。
転校というのは簡単なことに見えますが、不登校のお子さんにとっては最終手段です。
その最終手段を使うのですから、あとで後悔しないためにも、お子さんが今よりも苦しい環境に陥らないよう、最善を尽くしてあげてくださいね。
転校にはメリット・デメリットがあることを忘れない
転校は、お子さんにもご家族の方にも、不登校を解決するための手段かもしれません。ですが、
・失敗の出来ない窮地に追い込んでしまう場合がある
・不登校解決の最後の手段を使ってしまう
この2つのことを忘れないでください。
また転校しても、その学校でも不登校になってしまう可能性がある、ということも頭に入れて考えてみてください。
転校はお子さんにとって、どっちに転ぶかわからない、とても大事な転機でもあるのです。
もし、どうしても転校を選択するのであれば、何度も何度もご家族でも話し合い、お子さん本人の気持ちを置き去りにしないようにしてくださいね。