男性の先生

- しんちゃん 先生
- 東京工業大学
- サークル:バンド
- 私はこんな指導が得意です
- 私は、長時間連続で集中し続けることが苦手でした。しかしながら、学校の担任から少しずつ区切って勉強をしてみたら、という提案をうけたことでコツコツと勉強するようになりました。その先生は自分の事をよく理解してくれていると感じました。そのような経験に基づいて、まずは生徒さんの事を少しずつ理解しながら授業を進めていき、最終的に生徒さんに対して何かの良いきっかけになれるように努力していきたいです。

- けんちゃん 先生
- 東京工業大学
- 将来の夢:研究者
- 私はこんな指導が得意です
- 私は、中学高校と部活ばかりをしており、自分だけではどうしても両立ができませんでした。しかし、部活を引退してから自分なりに効率の良い方法を探し、志望校に合格することができました。今となっては、この方法を先に知っていれば両立が出来たのではないかと思います。少しでも生徒さんの勉強の負担が軽くでき、勉強の楽しさを少しでも感じることのできるように努力していきたいです。宜しくお願い致します。

- ゆうちゃん 先生
- 東京工業大学
- 将来の夢:技官
- 私はこんな指導が得意です
- 私が小学生の時は土地柄なのか毎日外へ出て走り回って遊んだ記憶がありますが、小さな塾で勉強も教えてもらっていました。塾の講師の方は、私が理解できない部分をとても丁寧に教えてくださり、そのおかげか学校での勉強も苦でなかった気がします。今までの指導経験なども生かし、生徒さんに勉強が少しでも楽しいと思っていただけるよう、誠心誠意指導にあてられるよう頑張りたいです。

- マル 先生
- 中央大学
- サークル:バレーボール
- 私はこんな指導が得意です
- 私は中学・高硬の時はバレーボール部に所属していました。なのでとても忙しく、勉強と部活を両立するのがとても大変でした。 中学の時は全く成績が上がらず、勉強が苦手でした。嫌いでもありました。 しかし忙しい中でも、効率的な勉強の仕方を身につけ、実行していくうちに少しずつ上がっていったと思います。 私は現在塾講師をやらせていただいておりますが、その経験を活かし、優しく、丁寧に指導していきたいと思います。 よろしくお願いします。

- なす 先生
- 中央大学
- サークル:サッカー
- 私はこんな指導が得意です
- 私は中学・高校時代はとても勉強が大嫌いでした。成績も学校の期末試験はとても悪かったです。それだけ勉強が大嫌いだった私ですが、あるとき社会の暗記を少し力を入れたら、成績が少し上がったのを機に、「やればできるかも」と思い、勉強に対する姿勢がかわったことで成績がみるみるあがっていったことがとても印象に残っています。「勉強なんてどうせできない」だとか「あの人は頭がいいから」といった認識から「やればできる」という自分に自信を持つことが勉強の成績アップのコツだと思います。生徒さんが勉強に自信が持てるよう、ゆっくり・丁寧に・一緒に頑張りたいと思います!!

- こんちゃん 先生
- 中央大学
- サークル:フットサル・ボランティア
- 私はこんな指導が得意です
- 小学校の頃から野球をやっていたので、部活と勉強の両立には苦労してきました。その中でも、自分なりに勉強方法を工夫したり、うまく時間をみつけて志望校に受かることができました。そんな自分の経験を生かして勉強の方法やモチベーションの上げ方、そして何より勉強を楽しいと思ってもらえるように全力でサポートしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。また、勉強だけでなく学校生活の悩みとかも聞いてあげられるような家庭教師になりたいと思っています。

もしお子さんが『勉強が嫌い』『勉強のやり方がわからない』『やる気がない』とお悩みであれば、ぜひ私たちの勉強法を一度試してみませんか?
今なら60分無料体験で誰でも短時間でカンタンにできるゴーイング独自の勉強法と家庭教師の指導が実感できます!
ゴーイングの無料体験をキッカケに多くのお子さんが成績UPを実現しています。
さあ、次はお子さんの番です!
お子さんの勉強のキッカケづくりや、今の塾との比較にしていただいてもかまいません。30年の実績にかけて必ずやり方教えます!