
不登校で成績はビリから2番目…。偏差値30台…。そこから
独自のやり方で「絶対ムリ」と言われた早稲田大学に合格!
そんな不登校を経験した私が考案した勉強法を大公開します!

- 「学校の授業からだいぶ遅れてるせいで、すっかり自信がないみたい」
- 「また学校に行けるように、授業の遅れをなんとかしてほしい」
- 「受験とか進路とか、この先どうしたらいいか、わからない…」
- 「出席日数が少なくて、このままだと高校に行けないかもしれない…」
このような不登校ならではのご相談が、特に学年の変わり目や長期休み明け、テスト前後に、私たち家庭教師ゴーイングの元にも多く寄せられます。
中でも一番多いご相談が
『学校の遅れをなんとか取り戻したいけど、どうしたらいいかわからない』
という内容です。
不登校のお子さんは『学習法』を間違えると、
お子さんの《せっかくのやる気》が失われてしまいます!
「なんとかしなきゃ」と思った時、まず考えるのが【塾】ではありませんか?
でも…。
塾に行かせようと思っても、

「学校の子がいるからイヤ!」
「カリキュラムが合わない」
「自分から質問できないし」
「ついていけるかどうかわからない」
参考書などを買って家で勉強させようと思っても、

「何からやればいいかわからない」
「わからないところが出てきても聞く人がいない」
「わからないところだらけでやる気がなくなった」
「続けてやれるかが心配…」
そんなことで、なかなか一歩が踏み出せずにいるのではないでしょうか?
でも、もしそのまま強引に勉強を進めても逆効果!
お子さんのせっかくのやる気がなくなってしまいます。
事実、不登校でお困りの方から家庭教師ゴーイングに寄せられるご相談の9割が
「塾に行ったのが失敗。よけい自信を無くした…」
「なにを勉強したらいいのかわからない。」
「アレもコレも、やることが多すぎ…。」
などで、せっかくのやる気がなくなってしまったというご相談なんです。
これは、本当にもったいないことです!
実は…。私も学生の時、
不登校を経験しているんです

家庭教師ゴーイング代表の齋藤(サイトウ)です。
私自身も、中学・高校と勉強が大の苦手。成績はいつもビリから2番目。そんなこともあって、すっかり勉強の自信はなくなり、とうとう不登校になってしまった時期もありました。
そんな私が《あるキッカケ》で、大学を目指すことになったのですが…辛いことの連続でした。

- いざ、勉強しようと思っても、わからないことだらけ。
- むしろ、どこから始めていいのかもわからない。
- わからないことがあっても、聞く人もいない。
- どんどん学校の授業から遅れ、焦るばかりで勉強が手につかない。
自信も無いくせに、何も考えず一人でなんとかしようと思ったのが間違いでした。燃えたぎっていた《やる気》は一気に冷め、勉強の自信をさらに無くし、元の状態に戻ってしまいました。
ですが、そんな不登校だった私が変われたのは、自分にとっての『最良の学習法』を見つけることができたからなんです。
お子さんにとって『最良の学習法』って?
不登校だからこそ
『学習法』の選び方がとても重要になります!
『学習法』と言っても、塾(集団塾・個別塾)やタブレット教材、通信教材、家庭教師など、ほんとたくさんのやり方があって迷いますよね。ですが、その中で不登校のお子さんにとって『最良の学習法』勉強の遅れを取り戻すことができる勉強法はいくつあるでしょうか?
『評判の良い塾に行かせれば…』『不登校に対応している家庭教師にお願いすれば…』と、可能性ばかりを追い求めていませんか?
それよりもまず大切なことは、不登校で困っているお子さんにとっての、最も大きな壁となっている《本質的な問題》を取り除いてあげること。

勉強の自信を無くしてしまった原因の《本質的な問題》を解決する前に、次々といろいろな勉強法に手を出しても、成果が出ないばかりか勉強嫌いになってしまいます。
まずは、不登校になってしまったお子さんの《本質的な問題を解決する》こと。そして、次に重要なのが《『わからない所をわからないまま』にしないこと》です。なぜなら、遅れを取り戻そうと勉強している間も、学校の授業はドンドン進んでいくからです。
家庭教師の指導に【カンタン家勉法】を取り入れただけで…
ゴーイングには、不登校のお子さんでも驚くほどカンタンに【正しい家庭学習】が身につく【カンタン家勉法】があります。『わからない所をわからないまま』にしないことに、トコトンこだわった勉強法です。
1.学校の授業や教科書に合わせた勉強法
ゴーイングオリジナルの【予習復習らくらく帳】を使えば、お子さんの学校で使用している教科書や進度に合わせた学習ができます。
誰でも教科書のポイントがカンタンにつかめますし、そこから出される問題のパターンもつかめます。それだけではありません。一人ひとりのレベルに合わせた問題のパターンを理解させながら、点数を取るためにどういった問題をおさえればいいかがわかります。「おかげでいい点数が取れて学校に戻る自信がついた!」「これならできそう!」と喜ばれています。
また『わからない』をそのままにしておくと、つまずきの元に。
そこで、専任のスタッフがいつでもZoomやLINEで質問に応え、その日のうちに『わからない』を徹底的になくしています。「勉強以外の悩みも聞いてほしい」そんな声にもお応えしています。「先生や友達には言えないことも何でも相談できて嬉しい」「宿題が終わらない時にすぐ教えてくれて助かった!!」そんな喜びの声が毎日のように届いています。
2.学校よりも効率よく短時間で学べる映像授業
「そうはいっても、うちの子不登校になってから勉強してないし…一人で勉強進められないんじゃない?」そんな心配はいりません。厳選されたベテラン講師が教科書の要点をわかりやすく解説。【映像授業】なので、イメージがしやすく、何度でも繰り返し見ることができるので、効率よく短時間で遅れを取り戻し知識を定着させることができます。
映像授業の効果が発揮されます!学校に行けない不登校のお子さんにも、「すごくわかりやすかった!」「自分のペースでできるからいい!」と大好評!映像授業のわかりやすさは、休校の時、中学校の先生から「ぜひ使わせてほしい!」と依頼があるほどなんです。

3.自宅学習のリズムを作る計画帳
不登校でお悩みの子の中で多いのが『生活リズムが乱れている』こと。昼夜逆転の生活になっていたり、勉強の計画も中途半端。結局、ゲームや動画に夢中になっていませんか?家庭教師ゴーイングなら、オリジナルの【計画帳】を使って、1週間毎にお子さんの勉強のペースづくり・自宅学習のリズムを作ります。
また、オンライン指導なら1回30分から指導が可能です。週1回90分の指導よりも、週3回30分のオンライン指導の方が家庭教師によるチェックが3倍に増えるので、学校の授業がハイペースになってもついていけるように、崩れた生活のリズムを取り戻せます。

- 学校の授業や教科書に合わせた勉強法
- 学校よりも効率よく短時間で学べる映像授業
- 自宅学習のリズムを作る計画帳
おうちで勉強できない子にとって、最も大切な1~3のサポートを組み合わせた【カンタン家勉法】に家庭教師の強みを取り入れることで、短期間で驚くほど成績アップできるようになるんです。
私の知る限り、不登校の子にとって、最もカンタンに点数アップできる唯一の勉強法になると考えています。
この勉強法以外に、重要な事がもう一つあります。
どんなキッカケであれ、不登校のお子さんに「勉強しなくちゃ!」という気持ちが芽生えたことは大きな進歩ですが、実際に勉強を始めたときに、もっとも大事なことは『そのモチベーションを保ち続ける』ということです。
これまでも、お子さんがせっかく「勉強しよう!」という気になったのに、こんなことはありませんでしたか?

- 勉強に対して自信がなく、がんばれずに挫折してしまう
- 勉強がつらくなると、テレビ、ゲーム、スマホの誘惑に負けてしまう
- ゴールの見えない勉強が苦痛になる
- 勉強のことを考えないほうがラクだと思ってしまう
- わからない問題ばかりで落ち込む
こんな状態で、モチベーションを維持することは難しいですよね。
これらの根本には、勉強に対して自信を持てない…ということがあります。
【勉強をやってもできない→やる気が無くなる→自信がなくなる】という悪循環に陥ってしまうと、さらに自信を無くしてしまい、お子さんの勉強に対する気持ちはどんどん削がれてしまいます。 そんな不登校のお子さんに必要なのは、どんな問題にも挑戦してみようという積極的な気持ちです。
家庭教師ゴーイングには「勉強しよう!」と思った気持ちをさらに盛り上げて、お子さんに自信をつけ、やる気を引き出す方法があります!
それは、家庭教師がただ勉強を教えるだけではなく、不登校のお子さんに対しての言葉の掛け方や教える目線を工夫するということです。
- 結果でなく経過を褒める
-
問題に正解することも大事ですが、そこにたどり着くまでの経過を褒めながら挑戦する気持ちを養っていきます。もし、答えが間違っていても、担当の家庭教師がお子さんの経過に目を向けて「ここまで頑張ってできたね!」「ここからはこうしてみたらどうかな?」と答えまで導いて、お子さんが自分で解けた!と思えるようにします。その達成感が次のがんばりにつながってきます。
- 「できた!」「わかった!」の成功体験をたくさん作る
-
お子さんに少しでも進歩が見られたときには「この前よりも○◯ができるようになったね!」と具体的に褒めて「自分にもできる!わかる」という気持ちをより感じられるようにします。その積み重ねが大きな自信へとつながります。
- 不登校などさまざまな経験をした家庭教師が自分の経験談を交えながら教える
-
お子さんが指導を受けているときに「何度も間違えたら恥ずかしい」「先生は頭がいいから…」と躊躇して萎縮してしまうお子さんもいます。そんなお子さんにも家庭教師が自分の失敗談など交えて話すことで、不登校のお子さんが安心して伸び伸び勉強することができて、自分のチカラを十分に発揮できるようになります。
このように、教え方を工夫することによって、勉強自体が楽しく感じられるようになり、自信を持つことで、できない問題にもどんどん立ち向かえる積極性が出てきます。
実際の指導は、おうちに伺うか、オンライン指導のどちらも選べます。どちらも他にはクオリティでは負けない自信があります。
お子さんの性格や特性に合わせて自由に選ぶこともできますので、どちらか迷われた時は、お子さんに合わせて最適な指導方法をご提案させていただきますので、お気軽にご相談くださいね。
不登校の原因、もしかして『起立性調節障害(OD)』のせい???
- 朝から『頭が痛い』『気分が悪い』と布団から出てこない
- 朝起きてもボーッとして、なかなか動かない
- 寝起きが悪く、午前中はずっと調子が悪い
- 朝から気分が悪く、朝食を食べない
- 長時間立っていると、気持ち悪くなる
お子さんにこんな様子は見られませんか?これは『起立性調節障害』でよく見られる症状です。起立性調節障害のお子さんの7割が不登校と言われ、ここ10年くらいの間で急速に増えています。
『起立性調節障害』とはOD(Orthostatic Dysregulation)とも呼ばれ、小学生高学年から高校生の思春期によく見られる症状です。特に症状として挙げられるのが、朝起きられないこと。夜になると目が冴えてよく眠れず、夜ふかししてしまいます。朝は調子が悪かったのに、お昼過ぎくらいから次第に回復してくることが多いため、単なる『サボり』『甘え』『怠け』として誤解されやすいのですが、実はそうではありません。
『起立性調節障害(OD)』になると自律神経がうまく働かず、めまい・ふらつき・だるさ・頭痛・腹痛・吐き気などが起きてしまいます。お子さん自身の『がんばり』ではどうすることもできず、登校できなくなってしまい不登校になっているんです。
本来、学校で過ごすべき時間は体調が優れず、体調が戻ることには授業は終わっています。このままでいると、授業からドンドン遅れてしまい、定期テストを受けられたとしても結果は散々…。その先の進路にも大きく影響が出てしまいますよね。
こういった不安から『登校しなければ』というプレッシャーで、さらに具合が悪くなってしまうことも…。

『周りの人に相談する人がいない』
『安心して頼めるところがない』
『どうしたらいいか、わからない…』
そんなお悩みや不安をたくさん抱えていると思います。せめて、勉強のことだけでも私たちにお手伝いさせていただけませんか?
これまでも家庭教師ゴーイングの勉強法と指導が、たくさんの起立性調節障害のお子さんたちに喜ばれています。指導歴26年の経験をフルに活かして全力でサポートします!
「やっぱり無理かも…」
そんな弱気になった時こそ、家庭教師のゴーイングにお任せください。
心理カウンセラーの資格を持つ代表齋藤が自身の不登校の経験も踏まえてサポートします
私自身も不登校を経験しました。「だからこそ、力になりたい!」そんな想いで、心理カウンセラーの資格を取得。不登校の経験をしているからこそ、お子さんやお母さんの気持ちがよくわかります。
どうしても、学校や塾では不登校の対応は十分に行えないのが現状です。ですが、そんなお悩みにも、家庭教師のゴーイングはご家庭の方とお子さんの立場に立った解決の糸口を見つけ、不登校のお子さんの気持ちに寄り添って担当の家庭教師と一緒に全力でサポートします。

カウンセリング内容は、不登校のこと、勉強のことに限らず、進学・友人関係・趣味・思春期の問題・精神面でのことなど、どんな問題でもご相談ください。 「誰にも話せない…」「どうしていいかわからない」と弱気になったとき、行き詰まったときに、お役に立てると思います。
保護者向けの20分無料カウンセリング(0120-19-5255:サイトウまで)も受け付けておりますので、ぜひご活用くださいね。「心が軽くなった」「何をすべきかわかった!」と喜ばれています。
「こんな時、なんて声をかけたらいいのかわからない」「昼夜逆転で心配…」「このままで高校行けるかしら」と勉強以外のことでも不安な気持ちもあると思います。そんなお母さんの気持ちを少しでも楽にできるよう、解決のヒントに繋がる情報を配信しています。
不登校のお子さんにより適切な対応ができるように定期的に開いている専任スタッフとの勉強会で学んだ内容もあります。ぜひコチラもご覧ください。
新着記事
私たち家庭教師のゴーイングでは、私たち自身の経験を踏まえて、不登校のお子さんの気持ちに寄り添い「学校に行きたい!」と思った時に困らないように、保護者の方と相談しながら計画的に指導を進めますのでご安心ください。
実際に家庭教師のゴーイングを選んだご家庭からの【喜びの声】
二年間、不登校に悩みましたが… 娘のペースに合わせてくれる先生との出会いで、合格の夢を叶えられました!

中1の終わりから不登校で、親の私が教えようとしたんですが拒否され続け、その時すでに1年半が経っていました。定期テストも受けていなかったので、毎日がTV漬けのダラダラとした生活でした。「どうしよう…」という気持ちばかり焦っていました。
そんな娘が劇的に変わったのは、担当の先生の教え方にあったと思います。 TVやアニメ好きな娘の性格や趣向を理解してくれて、時には歴史アニメのDVDをお貸しいただいたことも…。今まで「面倒くさい」の一点張りだったのが、「高校に行ってみたい」と口にするようになったり♪その時は本当に嬉しかったです。
あと、タイミングも大事だと思います。親が「もうダメだ~」と思ってから手を打つのではなく、「あれ、何か変だな?」と思ったら早めに相談すること。娘の気持ちに寄り添ってくれる最高の先生に出会えて、本当に良かったです。
(ミチさんのお母さんより)
- ここに来てようやく“光”が見えた!
-
親として小さい時から色々な塾に行かせても成績が上がらず、通信教育も身につかず、昨年の終わりごろから体調も崩し、学校を休みがちでしたので、ゴーイングさんにお願いしたいと思いました。娘も落ち込んでいたのですが、体験を受けると約束してからは学校にも元気に行き始めました。ぜひ勉強のやり方がわかって志望した高校に通ってほしいです。
- 荒れていた娘の気持ちに変化が☆
-
学校に行けるようにがんばりたい。(ひなのちゃん)
この2年間荒れてしまっていた子どもがやっと勉強をやる気になったので、頑張らせてあげたい。よろしくお願いいたします。(ひなのちゃんのお母さん)
★他にも、実際に家庭教師を始めた方からこのような声をいただきました!!
- 家庭教師の先生がいらしてから、勉強や進路の話ができるようになりました
- 不登校になってあんなに勉強しなかったのに、家庭教師の生成と真剣に勉強に取り組んでいて安心しました
- 家庭教師は初めてでしたが、不登校の子どももすんなり家庭教師を気に入ってくれました
- 不登校のうちの子にもっと早く家庭教師という選択肢を取っていればよかったです
などなど、1対1の家庭教師効果を実感されている声が数多く届いています。
不登校のお子さんが一歩を踏み出す
お手伝いをします!
まずは《本質的な問題を解決する》。それこそ、なによりも最初にすべきことです。
家庭教師ゴーイングの体験レッスンでは、お子さんの《本質的な問題》がなにかを見つけ、それを一緒に解決しています!その上で、不登校のお子さんにとって【最も効率よく】戻り学習ができる方法も教えています!
家庭教師ゴーイングでは、多くの不登校のお子さんの勉強の遅れを解決してきました。そして、家庭教師を通して自信を取り戻し、勉強を学ぶ楽しさを知ることで、希望する進路の実現に向けて大きな一歩を踏み出しています。
今度はお子さんの番です。
もし、お子さんの不登校でお悩みであれば、まずは私たちにお聞かせください。家庭教師だからできる・家庭教師ゴーイングだからできる勉強法・サポートがあります。
お子さんの進路実現や不登校の状況から抜け出すために、家庭教師ゴーイングが全力でお手伝いしたいと思います。ご相談だけでもかまいません。まずはお気軽にお電話ください
もし、家庭教師ゴーイングの体験レッスンを受けていただけたら、家庭教師はやらないという結果になったとしても、不登校のお子さんに、「勉強って思ってたよりも楽しいかも」、「戻り学習も簡単にできそう!」という、やる気を作ってみせます!ぜひ体験レッスンだけでも受けてみてください。