【山梨県】公立高校偏差値ランキング・入試情報
山梨県の
公立高校
偏差値ランキング/入試情報
2026年度【山梨県】公立高校の入試動向
受験本番が迫っている今、中学3年生にとって本格的に受験勉強に取り組む重要なタイミングです。
多くの受験生や保護者が気にしているのは高校受験に向けた具体的な対策でしょう。
山梨県の公立高校を目指すうえで、前年度の入試問題の平均点や過去問の出題傾向を把握することは、効果的な受験対策を立てるための大きな武器となります。
前年度と前々年度の入試データを基に、山梨県の公立高校受験に役立つ対策をまとめました。
これらの平均点を分析し、2026年度の入試動向を予測していますので、各教科の平均点をぜひご覧ください。
| 各教科の平均点 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 5教科 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年度 | 英語51.7 | 数学47.2 | 国語55 | 理科56.6 | 社会50.7 | 5教科261.2 |
| 2023年度 | 英語48 | 数学52.8 | 国語56 | 理科55.1 | 社会51.5 | 5教科263.4 |
前年度の平均点が前々年度と比べて低下したことから、2025年度の入試では全体的に応用問題よりも基礎問題の割合が増える可能性があります。
基礎問題はミスが許されず、100%解けるようにすることが重要です。確実に得点を積み上げるためには基礎問題での失点を避け、完璧に解ける力をつけることが合格への鍵となります。
応用問題も引き続き重要ですが、まずは基礎問題に力を入れて確実に得点できる準備を進めましょう。
今年度の対策としては苦手科目や弱点となる分野を早めに発見し、重点的に強化することが重要です。
まずは偏差値50(平均点)を目安に自分の立ち位置を確認し、過去問を解いて実力を把握することが効果的です。そのうえで、基本問題を確実に解けるようにすることが合格ラインを突破するためのカギとなります。
基礎の復習を徹底し、得点しやすい分野で確実に点を稼ぐ戦略が有効です。
さらに志望校の偏差値を確認することで自分の実力と目標校のレベルを明確にし、それに合わせた学習計画を立てることができます。
次のセクションでは、山梨県の公立高校の偏差値一覧を紹介しますので効率的な学習計画を立てる際にぜひ活用してください。
【山梨県】公立高校の偏差値
山梨県公立高校の偏差値60以上
| 偏差値 | 学校名 |
|---|---|
| 69 | 甲府南高等学校(理数科) |
| 67 | 甲府東高等学校(普通科理数系コース) |
| 66 | 甲府第一高等学校(探究科) |
| 64 | 北杜市立甲陵高等学校(普通科) 吉田高等学校(理数科) |
| 63 | 甲府東高等学校(普通科) |
| 62 | 甲府西高等学校(普通科) |
| 60 | 甲府南高等学校(普通科) |
山梨県公立高校の偏差値50以上
| 偏差値 | 学校名 |
|---|---|
| 59 | 韮崎高等学校(文理科) |
| 58 | 吉田高等学校(普通科) |
| 57 | 甲府第一高等学校(普通科) |
| 54 | 甲府昭和高等学校(普通科) 巨摩高等学校(普通科理数創造コース) 都留高等学校(普通科) 日川高等学校(普通科) |
| 53 | 韮崎高等学校(普通科) 北杜高等学校(普通科理数コース) |
| 50 | 塩山高等学校(普通科英数コース) 山梨高等学校(普通科英理総合コース) 青洲高等学校(普通科[単位制]) |
山梨県公立高校の偏差値40以上
| 偏差値 | 学校名 |
|---|---|
| 49 | 甲府工業高等学校(電子科) 都留興譲館高等学校(英語理数科) |
| 47 | 甲府工業高等学校(建築科) |
| 46 | 甲府工業高等学校(電気科) 甲府市立甲府商業高等学校(商業科) 甲府市立甲府商業高等学校(情報処理科) 富士河口湖高等学校(普通科) 巨摩高等学校(普通科) |
| 45 | 身延高等学校(普通科) 北杜高等学校(普通科) |
| 44 | 山梨高等学校(普通科) 甲府工業高等学校(機械科) 甲府工業高等学校(土木科) 上野原高等学校(普通科) |
| 43 | 甲府城西高等学校(普通科) 笛吹高等学校(普通科) |
| 42 | 白根高等学校(普通科) 富士北稜高等学校(普通科) |
| 41 | 青洲高等学校(商業科全科[単位制]) 青洲高等学校(工業科全科[単位制]) 笛吹高等学校(総合学科) |
| 40 | 塩山高等学校(普通科) 都留興譲館高等学校(普通科) 北杜高等学校(総合学科) |
山梨県公立高校の偏差値30以上
| 偏差値 | 学校名 |
|---|---|
| 39 | 笛吹高等学校(食品化学科学科) 笛吹高等学校(果樹園芸科) |
| 38 | 塩山高等学校(商業科(商業科・情報ビジネス科)) 農林高等学校(システム園芸科) 農林高等学校(森林科学科) 農林高等学校(環境土木科) 農林高等学校(造園緑地科) 農林高等学校(食品科学科) 韮崎工業高等学校 |
| 37 | 都留興譲館高等学校(工業科全科) |
【山梨県】公立高校の入試情報
前期募集
| 出願受付日 | 2025年1月16日(木)?20日(月)※土日除く |
|---|---|
| 検査日 | 2025年1月30日(木)・31日(金) |
| 内定通知日 | 2025年2月7日(金) |
| 合格発表日 | 2025年3月13日(木) |
詳細情報
すべての高校・学科で実施。
中学校長の推薦は必要なし。各高校の「出願の条件」などを満たしていれば出願可能。
前期募集で不合格となった場合、後期募集であらためて受験可能。
- 選抜内容について
-
学力検査は行わない。
調査書(中1~中3の成績)+面接+特色適正検査・特技・個性表現(実施校)
後期募集
| 出願受付日 | 2025年2月18日(火)~20日(木) |
|---|---|
| 検査日 | 2025年3月5日(水)、6日(木) |
| 追検査日 | 2025年3月11日(火) |
| 合格者発表日 | 2025年3月13日(木) |
詳細情報
学力検査を行う。
一部の学科間で第2希望まで志望順位をつけることが出来る。
山梨県の最新の入試情報
引用元:

